珍しいチーズのご紹介です。
「テット・ド・モワンヌ」

テット・ド・モワンヌ
「修道士の頭」という意味を持ち
その名の通り
スイスのベルレー修道院で誕生しました。
チーズを作る工程で
ウォッシュタイプの様に
チーズの表面を塩水で洗うので
臭いの強いチーズに仕上がります。
でも、コクと甘みがあるので
それを活かしたカットの仕方があります。
それは
専用の道具「ジロール」と言う削り機で
花びらの様に薄く削ります。
口に入れるとふわっと溶けていく感じで
初めての人でも
その華やかで美しいパフォーマンスを
楽しんでいただく事が出来ます。
でも、専用の「ジロール」なんて
普通おウチにないですよね。。。
(我が家にもまだ無いです。)
ご自宅で楽しむ場合、
専用の「ジロール」の代わりとして
スライサーで薄く削る事で
美味しくいただけますよ♪